月経中、妊娠中、生理中のために受診できない検査はありますか?

月経中、妊娠中、生理中のために受診できない検査はありますか?

月経中、妊娠中、生理中に受けられない検査や注意事項がございますので下記をご参照ください。

妊娠中の方・・・CT、胃部X線検査、胸部X線検査、MRI検査、骨密度検査、内視鏡検査、婦人科子宮頸部細胞診、マンモグラフィ検査、各種腫瘍マーカー検査はできません。乳房超音波検査は実施可能ですが、非妊娠時に比べると、精度が落ちる可能性があります。

生理中の方・・・各検査は実施可能ですが、出血がない状態に比べ、精度が落ちる可能性があります。次回からは可能な限り避けてください。
経膣超音波検査は子宮内膜の適性な検査ができないため避けてください。

授乳中の方・・・乳房超音波は検査可能ですが、乳腺が発達している状態でしこりの有無が判別しにくい可能性があるため、鮮明に映し出すことができない可能性があります。マンモグラフィは乳腺が発達しており、鮮明に写すことが難しく正確な判断ができない可能性があるため、超音波検査をおすすめいたします。

体重制限について・・・胃部X線検査、CT、MRI、内視鏡検査、婦人科検査については転落転倒の危険性、機器が正常に稼働しない可能性があるため、耐荷重制限を超えている場合、検査を受けられません(概ね130㎏前後)
Powered by Helpfeel